〒299-1142 千葉県君津市坂田1268-1 Kコート2階
営業時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日・年末年始 |
---|
平成28年6月1日より、建設業法が改正されました。
主な改正点は次のとおりです。
約40年ぶりに許可業種が新たに設定されました。
改正法施行時点で、「とび・土工・コンクリート工事業」の許可で解体工事業を営んでいる建設業者には
経過措置が設けられ、改正法施行日から3年間に限り、「とび・土工・コンクリート工事業」の許可を
有している限り解体工事業の許可がなくても解体工事業を営むことができます。
建築一式工事については4,500万円から6,000万円(令和5年1月1日以降は7,000万円、令和7年2月1日以降は8,000万円)へ、建築一式工事以外の建設工事については3,000万円から4,000万円(令和5年1月1日以降は4,500万円、令和7年2月1日以降は5,000万円)へそれぞれ引き上げます。
建築一式工事については5,000万円から7,000万円(令和5年1月1日以降は8,000万円、令和7年2月1日以降は9,000万円)へ、建築一式工事以外の建設工事については2,500万円から3,500万円(令和5年1月1日以降は4,000万円、令和7年2月1日以降は4,500万円)へそれぞれ引き上げます。
社会保険(雇用保険・健康保険・厚生年金保険)の加入状況について、変更届出の対象とします。
(補足)
平成28年11月1日より、建設業許可申請書に法人番号を記載する欄が設けられました。
平成27年4月1日より、建設業法が改正されました。
主な改正点は次のとおりです。
申請様式の一部に変更、追加があります。
取締役だけでなく、顧問、相談役、100分の5以上の株主について、住民票等の書類が必要になります。
営業所技術者の資格証明として監理技術者資格者証も認められます。
大臣許可業者の許可申請書類の提出部数が、正本1部、副本1部に削減されます。
型枠施工の技能検定が「大工工事業」の技術者要件に追加されます。
建築板金(ダクト板金作業)の技能検定が「管工事業」の技術者要件に追加されます。
外国人建設就労者・外国人技能実習生の従事の有無について記載が必要になります。
役員等に暴力団員や過去5年以内に暴力団員だった者が含まれている法人、暴力団員等である個人、
暴力団員等に事業活動を支配されている者については、許可を受けられなくなります。
また、許可後に発覚した場合は許可が取り消されることになります。
添付書類を除く許可申請書類について、これまではすべて閲覧の対象となっていましたが、
個人情報保護の観点から、個人情報に関する書類については閲覧できなくなります。
また、大臣許可業者の許可申請書類の閲覧については、各地方整備局での閲覧となります。
営業時間:9:00~17:00
定休日:土曜・日曜・祝日・年末年始
宮地労務行政事務所 にお任せください!
社会保険労務士業務 ⇒ 就業規則作成、労務管理相談、労働社会保険事務
行政書士業務 ⇒ 建設業許可申請、産業廃棄物処理業許可申請
対応エリア | 君津市、木更津市、富津市、袖ケ浦市、市原市、千葉市、鋸南町、南房総市、館山市、鴨川市など、千葉県南部を中心に業務を行っております。 |
---|
君津市、木更津市、富津市、袖ケ浦市、市原市、千葉市、鋸南町、南房総市、館山市、鴨川市
(その他の地域につきましてはご相談ください。)